浅析表示场所的格助词「に\\で\\を」的区别
摘要:常见日语助词的用法尤其是一些易混淆助词的用法是经常困绕日语初学者的一个难点,同样这也是各类初级日语考试必定考查的知识点,文章简单归纳了一下出题频率非常高的表示场所的格助词「に、で、を」的区别以及探讨如何来应对此类试题。
关键词:静止;状态;动作;移动;离开;经过
1前言
我们先看以下三句话,公園に花があります。公園で写真を撮ります。公園を散歩します。同样都是“在公园”却用了三个不同的格助词,对于初学者来说这异常困难,而格助词「に、で、を」除了表示场所的用法外,它们各自还有很多其它的用法,例如「に」还可以表示方法,手段、原材料、动作的归着点、作用或状态变化的结果、动作的目的、频率、动作的对象、比较、比例、衡量或评价的基准、被动作用的对象、使役作用的目标等,「で」还可以表示范围和期限、动作作用的手段或材料、原因等,「を」还可以表示他动词的宾语、经过的时间或时间点、使役的对象等,而本文只是归纳它们在表示场所时的用法及区别,重点放在这些用法的相互关系上.。
2「に、で、を」表示场所的用法小结
2.1「に」表示场所的用法
「に」表示的是存在或状态发生地的场所,这就要求它后面的谓语动词具有状态性或者静止性,常见的谓语动词有あります、います、住みます、勤めます等。
例如:教室に机といすがあります;王さんは教室にいます;田中さんは会社に勤めています;わたしは无锡に住んでいます。
2.2「で」表示场所的用法
「で」表示的是动作发生的场所,这就要求它后面的谓语动词具有动作意义,一般后续意志性的动词,强调在某个场所具体做了什么事情,这样的谓语动词就特别多了,如買います、読みます、会います、食べます、书きます、歌います、話します等。
例如:昨日デパートでかばんを買いました;私は毎日教室で日本語を勉強します;田中さんは会社の食堂でご飯を食べます;王さんはよく友達と体育館でピンポンをします。
2.3「を」表示场所的用法
「を」表示的是移动,经过和离开的场所,常用的谓语动词有散歩します、旅行します、通ります、過ぎます、渡ります、出ます、卒業します、降ります等。
例如:父はよく公園を散歩します;来月日本を旅行します;このバスは駅前を通ります;その角を左へ曲がってください;李さんは毎朝7時に家を出ます;私は3年前に大学を卒業しました。
3真题赏析
①(1991年问题I-7)わたしはさののうこうえん____しゃしんをとりました。
1.に 2.へ 3.が 4.で
②(1992年问题I -11)まいあさ何时にいえ___出ますか。
1.や 2.で 3.を 4.と
③(1993年问题I -1) きのうデパート___かいものをしました。
1.が 2.に 3.で 4.へ
④(1995年问题I -2)ぎんこう___田中さんにあいました。
1.で 2.に 3.を 4.は
⑤(1995年问题I -6)つぎのえきででんしゃ___おります。
1.に 2.へ 3.を 4.と
⑥(1996年问题I -9) あにはぎんこう____つとめています。
1.で 2.が 3.を 4.に
⑦(1997年问题I -11)ひろいみち____わたるときは、右と左をよく见てください。へ 2.に 3.を 4.で
⑧(1999年问题I -13)あのかど___まがってまっすぐ行きます。
1.へ 2.が 3.を 4.に
1.
⑨(2005年问题I -1)山田さんはとなりのへや____います。
1.に 2. へ 3.や 4.を
⑩(2008年问题I -1)08学校のそば___ゆうびんきょくがあります。
1 と 2 が 3 に 4 で
经过上面对「に、で、を」表示场所的用法小结后,我们再来看这些真题时,发现它们也未必那么易混难辨吧。其中的第6,9,10题是考查表示存在或状态发生地的场所的格助词「に」用法,第1,3,4题考查动作发生的场所的格助词「で」的用法,第2,5,7,8题是考查表示的是移动,经过和离开的场所的格助词「を」的用法。实际上我们就通过像勤めます、います、あります、取ります、買い物します、会います、出ます、降ります、渡ります、曲がります等一些谓语表现就可以有所抉择吧。
4结语
格助词「に、で、を」都可以表示地点场所,但它们之间却存在着一定的差异,对于初学者来说应该养成归纳整理的习惯,要善于思考,善于比较,只有这样才不会阻碍你继续学习日语的步伐吧,另外表示场所的格助词「に、で、を」的确存在着可以互换的场合,这对于初学者来说有点难度,在此也不在追述。
参考文献:
[1] 皮细庚.新编日语语法教程[M].上海:上海外语教育出版社,1987.
[2] 赵福泉.日语语法疑难辨析[M].上海:上海外语教育出版社,1988.
[3] 孙满绪.日语语法表现辨析[M].北京:世界图书出版社,2003.
因篇幅问题不能全部显示,请点此查看更多更全内容